東京夢地蔵
  • ホーム
  • 小さな発見
  • 仏画ギャラリー
  • 和太鼓「銀雅」
  • 「銀雅」の活動
  • 和太鼓「銀のひびき」
  • ボランティア活動
  • 活動フォト集
  • フォト集2
  • ボランティアのご依頼
  • 見学・入会希望申し込み

★お知らせ★

10月より、和太鼓ボランティアの活動を、メンバーの都合により一時休止させていただきます。(再開次第、ご案内いたします)申し訳ありません.

 

東京夢地蔵」は、2001年に開設しました。

仕事の合間に「ホームヘルパー2級」の資格を6か月かけて取得、病院の送迎ボランティアを4年間させていただき、平成21年には介護タクシー「ケアサポートたま川」を東京・立川市で開業!併せて「民間救急」として東京消防庁の認定を受けました。

合間に趣味の仏画を描き、また平成20年には、埼玉県所沢市の和太鼓クラブ「銀雅」に入会し、現在「老化防止?」をも兼ねて練習に励んでます。

又 メンバーの有志にて和太鼓を生かしたボランティア団体「いきき応援工房・銀のひびき」を立ち上げ、介護施設、学校、病院等を訪問させていただいております。

 

町田市内で、路線バスとして活躍!「ツインライナー」ドイツ製のトレラーバスで定員128名(ほぼ電車1両分の長さです)仕事中にパチリ!!

知り合いから貰った塗装前の般若の面です。ちょっと角が大きすぎますね・・

初めての体験、胡粉(日本画に使用する、貝の粉)を15回ぐらい塗り木地の小さな段差を無くしました。

悪戦苦闘!何とか完成しました「般若面」です。見よう見まねで・・・難しいですネ~。


上の作品は「吉祥天」(きっしょうてん)です。吉祥天はもともと七福神の一人でしたが、いつの間にか福禄寿に取って代わられ現在に至っています。ちなみに仏教上の吉祥天は鬼子母神の娘で四天王の一人「毘沙門天」の妻だそうです。



介護タクシーのケアサポートたま川
米の野澤屋・多摩ライスセンター
ボランティア依頼     問い合わせフォーム
「銀雅」入会希望&問い合わせ フォーム


2019・1・31更新

プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright(C)2001〔tokyo-yumejizo〕AII rights reserved
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 小さな発見
  • 仏画ギャラリー
  • 和太鼓「銀雅」
  • 「銀雅」の活動
  • 和太鼓「銀のひびき」
  • ボランティア活動
  • 活動フォト集
  • フォト集2
  • ボランティアのご依頼
  • 見学・入会希望申し込み
  • トップへ戻る